みなさま、お元気ですか?
相変わらず、寒い日が続いてますが
やっと冬になったな~と思います。
こういう日は鍋を食べたいですね~。
さて、話は変わりますが
今回はタイトルにあるように
11月分として以下の農産物の残留農薬検査を行いました。
結果としては問題ありませんでした。一安心、一安心。
みなさま、お元気ですか?
相変わらず、寒い日が続いてますが
やっと冬になったな~と思います。
こういう日は鍋を食べたいですね~。
さて、話は変わりますが
今回はタイトルにあるように
11月分として以下の農産物の残留農薬検査を行いました。
結果としては問題ありませんでした。一安心、一安心。
みなさま、お元気ですか?
つい先日まで暖かいな~と思っていたら
2、3日前から急に寒くなりましたね。
急激な気候の変化で体調を崩される方が
増えつつあるみたいなのでお気を付けください。
さて、今回はタイトルにあるように
遅くなりましたが10月分として以下の農産物の残留農薬検査を行いました。
結果としては問題ありませんでした。一安心、一安心。
ブロッコリーは今からが旬になる農産物なので、ぜひご食卓に。
ブロッコリーに含まれるβ-カロテンとビタミンCは豊富で、
含有量はキャベツの4倍といわれています。
豆知識ですが茹でるよりも、炒めたりレンジで加熱することで
ビタミン類の損失を抑えることができるそうです。
茎も食べれるのでぜひ食べてみてください。
茎は、厚めに皮をむいて薄く切ってから塩茹でや炒め物にすると、
ホクホクしておいしく食べれます。
また、新鮮なブロッコリーは洗いにくいので水にたっぷりつけて
ふり洗いすると洗いやすいのでぜひやってみてください。
では、次回の更新まで。
道の駅のレストラン「創食也 然り」
11月19日(土)限定で
「超生マグロ丼」を販売しました!!
マグロがたくさん乗っていて
すごく豪華で美味しそう!!
入荷次第でまた販売されるそうです!
機会が合えばぜひ食べてみてください♪
みなさま、お元気ですか?
今、山口県内ではコロナもですがインフルエンザも流行しています。
学校が学年閉鎖や学級閉鎖になっている所が多いみたいです。
皆さんも気をつけてくださいね。
さて、今回はタイトルにあるように
遅くなりましたが8月・9月分として以下の農産物の残留農薬検査を行いました。
結果としては問題ありませんでした。一安心、一安心。
金糸瓜はもう終売してしまいましたが
かんしょ(さつまいも)は今からが旬となります。
みなさん、ご存知かもしれませんが
サツマイモはゆっくり加熱することで、アミラーゼという酵素が働き、
甘くなるので、じっくり蒸すか、オーブンで焼くと良いです。
ぜひ、旬の味覚を試してみてくださいね。
では、次回の更新まで。
新米の時期になりました!
今年も 地元産の新米 の販売が始まっています!
それに合わせて、新米に合う!ご飯のお供フェア も
開催中です♪
地元のご飯のお供商品を取り揃えております!
おいしい新米と一緒にどうぞ!
みなさま、お元気ですか?
今、台風6号が西日本を縦断して、
続いて7号が東日本を今から縦断する予報になっています。
不要不急でなければ、家から出ないのが得策です。
ここ山口市も今、風が少しづつ強くなってきています。
皆様も台風には十分に対策して気をつけてください。
さて、今回はタイトルにあるように
7月分として以下の農産物の残留農薬検査を行いました。
結果としては問題ありませんでした。一安心、一安心。
茄子はどんな調理法にも合う万能野菜と言われ、
地域ごとに多種多様な品種もあります。
先日、マツコの知らない世界でもナスの世界について放送されましたが、
国内1ヶ所でしか栽培されてない茄子などもあり、
かなりこだわりを感じました。
また、当道の駅でも珍しい白色や緑色の茄子なども販売しています。
ぜひ、この機会に旬の野菜をご賞味ください。
では、次回の更新まで。
昨日より
阿知須特産品かぼちゃ『阿知須くりまさる』の販売を開始しました。
昨日は初日という事で地元生産者による対面販売会を開催しました。
約200玉を2時間で完売しました😃
試食では冷製スープがとても好評でした。
本日からは店内特設コーナーにて販売してますので
宜しくお願い致します🙇
みなさま、お元気ですか?
最近は毎日、暑くて溶けてしまいそうな日が続きますね。
熱中症・熱射病にかかる方も増えているらしいので
水分補給とかには特に気をつけましょうね。
1点ほどみなさんにお伝えしないといけない事があります。
今年の4月・5月の検査結果をUPするのを忘れておりました。
申し訳ございません。
ちなみに4月は梅を、5月は玉葱を検査しました。
共にどちらも残留はありませんでしたのでご報告します。
さて、今回はタイトルにあるように
6月分として以下の農産物の残留農薬検査を行いました。
結果としては問題ありませんでした。一安心、一安心。
みなさん、きゅうりの語源って知ってますか?
「黄瓜」が語源とされ、大きく完熟すると黄色くなるウリを未熟なうちに収穫した物がきゅうりなんですね。
みずみずしく、さわやかな風味で、体を内側から冷やしてくれます。
なので今年みたいな暑い夏にはもってこいの野菜です。
食べ方としてはサラダや酢の物、漬物など生で食べることが多いですが、
炒めると、また違った風味が楽しめます。
食べる前に板ずりをすると色がよくなり、皮も軟らかくなります。
現在の主流は、イボがなく、表面にブルームという白い粉が出ないキュウリですが、イボの多い昔ながらの品種も再び見直されています。
旬のものをぜひご賞味ください。
では、次回の更新まで。
6月10日より販売している
くりまさる焼酎「あじすむすめ」
絶賛販売中です!!
阿知須産の「お米」
阿知須の桜で採れた「桜酵母」
原材料にこだわった
道の駅「きららあじす」限定 の焼酎です♪
こんにちは。
最近は天気が良い日が続きますね。
こういう時はちょっと遠出したいですね。
さて、タイトルにあるように
最近、直売所には色々な農産物が
出荷され始めました。
また、地物の茄子がまだなので
お隣、萩市特産の「萩たまげなす」も仕入れてます。
その大きさにビックリしますよ。
皆様のご来店、お待ちしてま~す🙇
では、次回の更新まで。
こんにちは。
今年のゴールデンウィークは当初、雨の予報でしたが
3・4・5日と晴れの予報に変わってとても天気が良いですね。
こんなに天気が良いとどこか遠くに行きたいですね。
さて、5月14日(日)は
何の日でしょう?
そう、「母の日」ですね。
道の駅では本日より
プレゼント用の花鉢物を
販売開始しました。
では、次回の更新まで。
みなさま、お元気ですか?
道の駅もリニューアルオープンして
早くも2週間が経過しようとしています。
まだ来られていない方がいらっしゃいましたら
ぜひご来店ください。
さて、今回はタイトルにあるように
2月・3月分として
以下の農産物の残留農薬検査を行いました。
そう、「玉葱(たまねぎ)とブロッコリー」です。
結果としては問題ありませんでした。一安心、一安心。
今、新玉葱が旬を迎えており、農家さんにたくさん出荷していただいています。
新玉ねぎはすぐに出荷するため、皮が薄く、実の水分が多くてやわらかい、という特徴があります。
また、みずみずしく、辛みが少ないので、サラダなどに入れて生食するのがおすすめです。
この機会にぜひご賞味ください。
では、次回の更新まで。
お待たせいたしました!
第7回フォトコンテストの受賞者が決定しました!
ノミネート作品の中から
来場者投票により選出させていただきました!
結果はこちらのURLから ↓
https://kiraraajisu.jp/free/fotokekka
受賞者の皆様おめでとうございます!
またたくさんのご応募ありがとうございました!
皆様、お元気ですか?
最近、本当に寒くて人と会う度に
第一声が「毎日、寒いね。」と口癖のように
言ってる今日この頃です。
また、寒さで体調を崩される方も
いらっしゃるみたいなので
体調管理には十分に気をつけましょう。
さて、今回はタイトルにあるように
以下の農産物の残留農薬検査を行いました。
そう、「白菜(はくさい)」です。
結果としては問題ありませんでした。一安心、一安心。
白菜と言えばみずみずしくて低カロリー、
調理用途の広い葉物野菜と言われています。
あっさりした味わいなので、定番の鍋物や漬物はもちろん、
炒めもの、煮物、サラダなど様々な調理法で楽しめます。
選び方としては巻きがしっかりしていて、ずっしりと重みがあるもの、
外側の葉がいきいきとして、色が濃いものが良いです。
カットされたものは、切り口がみずみずしく、
断面が盛り上がっていないものの方が新鮮です。
売場でぜひチェックしてみてください。
では、次回の更新まで。