こんにちは。
今朝の阿知須は多霜でした。寒かったー。
今年も美東ごぼうと萩のそば粉が入りました。
長いのから短いのまで、細いのから太いのまで、いろいろあります。
このごぼうは、ショベルカーで掘るんですよ?知ってました?
食卓の話題にいかがですか?
そば粉も入りました。
山口県萩市の24年度産です。レシピも用意して待ってます。あなたが来るのを。
2012年11月28日水曜日
2012年11月24日土曜日
ぬりえコーナー
昨日の続きです。
クリスマスツリーの横に「ぬりえコーナー」を設置しました。
ぬりえの用紙と色鉛筆が置いてあります。
お子さんが塗った用紙をインフォメーションまで持ってくると、クリスマスプレゼントを差し上げます。
ただし、数に限りがあるので、もらえなかったらごめんなさい。
回収したぬりえは、道の駅の従業員が後でツリーに飾ります。
後日写真をUPします。
お楽しみに。
クリスマスツリーの横に「ぬりえコーナー」を設置しました。
ぬりえの用紙と色鉛筆が置いてあります。
お子さんが塗った用紙をインフォメーションまで持ってくると、クリスマスプレゼントを差し上げます。
ただし、数に限りがあるので、もらえなかったらごめんなさい。
回収したぬりえは、道の駅の従業員が後でツリーに飾ります。
後日写真をUPします。
お楽しみに。
2012年11月23日金曜日
2012年11月3日土曜日
2012年10月27日土曜日
アサギマダラ現る!!!
アサギマダラって知ってますか?
3・・・
2・・・
1・・・
ハイ、そこまで。
アサギマダラは、マダラチョウ科のチョウの名前です。
春の北上、秋の南下を繰り返す「渡り」をするチョウです。
このチョウは、フジバカマという花に寄ってくるようなので、
「じゃあ、フジバカマを植えてみようか(でも本当に来るのかな?)」と軽い気持ちで
道の駅の海側にある花壇にフジバカマを植えていました。
そうしたら、なんと!、そのフジバカマにアサギマダラが来たんですよ!!
ネットでは、「移動範囲の全貌は明確でなく、謎のチョウと言える。」となってました。
立ち寄られたら、探してみてください。
3・・・
2・・・
1・・・
ハイ、そこまで。
アサギマダラは、マダラチョウ科のチョウの名前です。
春の北上、秋の南下を繰り返す「渡り」をするチョウです。
このチョウは、フジバカマという花に寄ってくるようなので、
「じゃあ、フジバカマを植えてみようか(でも本当に来るのかな?)」と軽い気持ちで
道の駅の海側にある花壇にフジバカマを植えていました。
そうしたら、なんと!、そのフジバカマにアサギマダラが来たんですよ!!
これが、フジバカマです。
じゃじゃーん、これがアサギマダラです。
ネットでは、「移動範囲の全貌は明確でなく、謎のチョウと言える。」となってました。
立ち寄られたら、探してみてください。
2012年10月14日日曜日
大島のみかん
こんにちは。
急に寒くなりましたね。体調管理に気をつけてください。
さて、この時期になると農産物売り場に大島安下庄の大島みかんが並びます。
急に寒くなりましたね。体調管理に気をつけてください。
さて、この時期になると農産物売り場に大島安下庄の大島みかんが並びます。
大島のみかん山から直接で送られてくる、おいしいみかんです。
2012年10月5日金曜日
マコモダケが出始めました
こんにちは。
朝晩は寒くなりましたね。
体調管理には気をつけましょう。
道の駅の売り場に、マコモダケが出始めました。
阿知須の新しい特産品になることをめざして生産されています。
炒め物や天ぷらにすると、おいしいですよ。
出荷される期間が短いので、お早めに。
朝晩は寒くなりましたね。
体調管理には気をつけましょう。
道の駅の売り場に、マコモダケが出始めました。
阿知須の新しい特産品になることをめざして生産されています。
炒め物や天ぷらにすると、おいしいですよ。
出荷される期間が短いので、お早めに。
登録:
投稿 (Atom)